葬儀のちょっとした豆知識🍀

今回は、葬儀に関する豆知識をまとめてみました🍀

少しでもお役に立てたら幸いです。

🔸 基本的な豆知識

1. 通夜と葬儀・告別式の違い

  • 通夜:亡くなった当日の夜または翌日に行われる儀式。近親者や親しい人が集まり、故人と最後の夜を過ごす意味がある。

  • 葬儀・告別式:通夜の翌日に行われることが多い。葬儀は宗教的な儀式、告別式は社会的なお別れの場。

2. 香典の金額目安

  • 親族:1万円~10万円程度(関係性による)

  • 友人・知人:5千円~1万円程度

  • 香典には新札は避ける(事前に準備していた=不謹慎という考え)

3. 数珠は必要?

  • 仏式では基本的に必要。

  • 宗派によって数珠の形や持ち方が異なることもある。

4. 服装のマナー

  • 通夜:準喪服(黒や濃紺の地味な服装)でよいとされる

  • 葬儀:正式な喪服(男性は黒のスーツ、白シャツ、黒ネクタイ/女性は黒のワンピースかスーツ)

5. 焼香の作法(仏式)

  • 回数ややり方は宗派により異なるが、一般的には香を1~3回額に押しいただいてからくべる。

  • 順番は席順や案内に従って静かに行う。


🔸 ちょっとした雑学

6. 「四十九日」とは?

  • 故人の魂があの世に旅立つまでの49日間を指す。七日ごとに法要を行い、49日目に忌明けとして「満中陰法要」を行うのが一般的。

7. 「喪中」と「忌中」の違い

  • 忌中(きちゅう):四十九日までの期間。神社への参拝などを避ける。

  • 喪中(もちゅう):一年間、祝い事を控える期間。年賀状なども遠慮するのが一般的。

8. 香典返しの定番品

  • お茶、海苔、タオル、石けんなど、日持ちして「消えてなくなるもの」が好まれる(不幸を残さないという意味)。

9. 宗教ごとの違い

  • 仏教:読経・焼香あり

  • 神道:玉串奉奠(たまぐしほうてん)という儀式

  • キリスト教:十字を切ったり、賛美歌を歌うなど

 

宗派によって細かい違いもありますが

わからないことは担当葬儀社さんにどんどん確認してください。

もちろんグリーンホールもお手伝いいたします🍀

 

グリーンホール環七野方 【葬儀・セレモニーホール】

165-0034 東京都中野区大和町2-2-17

📞03-5364-9921 24時間対応